2010年 05月 06日 ( 2 )
リッチー信者川手さんのエレアコ。
2010年 05月 06日
その分数バイオリンの使途と、予算を明確に伝えたあとは、例によって「ちょいおしゃべりタイム」。バンドの話などに花が咲きます。
そして、今日は川手さんがリッチーブラックモアのエレアコと同じ仕様でカスタムオーダーしたというエレアコを見せていただきました。
これです。


裏も同じように四角く削って作ってもらったとのこと・・・。

「こんなふうにしてもらって・・・」と楽しそうに、そして夢中に話す川手さん。昔のギター少年そのままです。

ちょっと弾いていただきました。
私はエレアコというのは、アコースティックのあの形しか知らなかったので、まずこの「形」で、アコースティックな音が出るということに驚きです。
アコースティック用のアンプにつないだわけではありませんが、それでもとてもキレイな音色でした。

このギターを製作したのは、宇部の「プロビジョン」という工房だそうです。

いつも思うことですが、このように「夢中になって追いかけている何か」がある人というのは、生き方に芯があるというか、ずっと変わらない何かを持ち続けているように思います。
私もとても刺激を受けて帰ってきました。わずか3,40分の滞在時間ですが、川手さんの事務所を訪れた後はいつもパワーがみなぎります。
CドライブのWindowsフォルダの中に・・・。
2010年 05月 06日
ところがあまりにも使い方が悪く、もうめちゃくちゃでした。
ワンクリックは踏む(その後出てくる振り込め~!のポップアップを消すのがどんなに大変だったことか・・・)、ウィルスには感染する・・・。
1年間に初期化すること2回。
ついに「使用禁止」を言い渡しました。
とはいえ、ちょこちょこ4番目が使う合間に使っているようで、「おかしいな、ダウンロードしたはずの音楽ファイルがない」とこの間つぶやいていたので、私も気になってパソコンを見てみました。
すると、確かにイロイロと音楽データはあるのですが、そのデータのパスをたどっていっても(Cドライブ¥ユーザー¥music)にないのです。
大体が勝手に息子がインストールしていたソフトを削除したのに、相変わらず空き容量が少なく、これも怪しいところでした。
さて、探っていくと・・・とんでもないところに各種音楽データ、また各種のアダルト画像を(いいんですけどね)発見。
ちょっと画像の大きさがまちまちなんですが、おわかりになるでしょうか。


Cドライブの中の、ウィンドウズフォルダの中の、マイクロソフトフォルダのなかに、burnというフォルダができていて、ここにギッシリ入っていました。○ギガ、という容量でした。
音楽ファイルは外付けハードに移してやりましたが、アダルト画像は消去させていただきました。
後で息子を呼び出して、
「とんでもない場所に保存するな」ということ、
引き出しにプリントつっこむのとは違って、パソコンに何かをダウンロードするときには「どこにダウンロードして保存するか、ちゃんと確認しろ」ということ、さらに
「パブリックな場に個人的な画像を保存するな!」などなど説教したことは言うまでもありません。
やれやれ、という一件でした。
※この上の画像2枚ともはもちろんraputureで切り取ってjpg形式で保存しました。また、ユーザー名を消すにあたっては「picasa」を使っています。
編集→テキストで、単純に●を名前の上に書き込みました。簡単です。